未分類

下地イサム

最新ニュース

ジュウロクニチは12日

今年もやってきます、ジュウロクニチ!
旧暦1月16日のことです。今年は12日です。ややこしいですね(笑)。
宮古・八重山地方の神行事、あの世のお正月です。お墓の前で重箱を広げ、お餅やお菓子や果物なども一緒に供えて、先祖の神様に手を合わせます。あの世でも豊かに暮らせるように、ウチカビ(あの世のお金)を燃やして天に届けます。
今年のジュウロクニチは宮古に帰りますよ。島でライブもやります!
時間のある方は是非お越しください。

いつもの収録

今年初めての台風が沖縄本島のすぐ横を通り過ぎているところです。
が、暴風域はありません。なので暴風警報もありません。でも風雨は結構強いです。那覇市で瞬間最大風速30メートル以上の風が吹きました。
海の中を掻き回すことはとても必要なことみたいです。海水温度を下げるということがとても重要らしい。今年は台風が来なかったことで水温が下がらず、珊瑚礁が白化現象を起こし、その周辺にいる生き物たちが減り、そのせいで漁獲高もかなり落ち込んでいるとのこと。自然環境の乱れがいろんな影響を及ぼしているようです。

さて、そんな中いつもの収録に行ってきました。
ママもオサムも相変わらずスナック母子手帳にいました。客がいない経営環境は昔も今も少しも変わっていません。んー、しかし年をとったなー二人とも(笑)。
時の流れだけはスナックも外の世界も一緒です。

IMG_3181

父の日

75歳になる僕の父は、
今も現役で魚を捕る。
夕方にたった一人で船を出し、海に出る。
暗い海の上を魚たちと格闘して、
夜11時頃に家に帰る。
リアル老人と海。(笑)
そして自分で捕った魚を自分でさばく。

IMG_1045

養っているのは今はもうヤギだけだけれど、
毎日せっせと彼らにあげる草を刈りに行く。
雨の降る日も風の吹く日も台風の日も。
この責任感のようなものが、
父の元気の源かもしれない。
それは日常のルーティーンの継続。
継続という文字が父の背中には書いてある。
いつまでもその背中を見ていたいものだ。

IMG_0752